5月2日から千葉市中央区の市立公園で?野外音楽フェスティバル?が開催されることが分かり、ネット上で物議を醸している。
千葉市中央区の市立公園で毎年開催されてきた野外音楽フェスティバル『JAPAN JAM』は、昨年は新型コロナウイルスの影響で中止になっていた。
しかし、今年は千葉県の?まん延防止等重点措置?が適用される前に入場券が販売されていたため、1日あたり1万人の来場が見込まれているという。
「主催者側は感染対策を徹底した上で予定通りに開催するとしていますが、多くの自治体がGWに外出を控えるよう市民にお願いしている中での決行ですから、地元民にとっては迷惑な話でしょう。現在は県内で開催されるイベントの入場制限は5000人が上限となっていますが、国が4月20日までに販売したチケットについてはそのまま入場を認めていることから、1日で1万人が千葉市の公園に集まることになります。また、?飲食時を除き、常時マスクの着用が必要?との注意書きもありますが、同時にクラスターの発生も懸念されています」(地元誌記者)
『JAPAN JAM』の“一貫した姿勢”が物議
多くの国民が自粛を余儀なくされている中、開催を決行する主催者の姿勢に、ネット上では
《感染症対策をきちんとするといっているのだから、開催してもいいのでは? なんでもかんでも禁止するのはどうかと思う》
《観客の声援や酒類の販売、持ち込みも禁止されているし問題ないと思う。楽しみにしていたフェスだから中止は困るな》
《密にならないように楽しみたいですね。去年中止になってしまったから、今年は開催されてうれしい》
などと、若者を中心に開催を喜ぶ声があがっている。
しかし一方で、
《なんだか金儲けのためとしか思えない。だったらリモート中継してチケット売ればいいじゃん》
《「音楽を止めない」って、いや、コロナまず減らさないと。配信じゃダメだったの? これじゃ、エゴ丸出しだよ》
《この時期に1万人規模のフェスか。どんなに対策してもノリノリで大騒ぎする奴が絶対出てくるぞ。主催者はもちろん強制退去させるんだろうな?》
などと、不安視する声が圧倒的だ。
『JAPAN JAM』の公式サイトでは《コロナ禍におけるフェス開催となりますが、感染対策を万全にして、音楽を止めない、フェスを止めないという想いを持って、最高の4日間の実現を目指したいと思います》とコメントを発表しているが、万人に理解を得るのは難しい状況だ。
大規模クラスターが発生しないことを祈りたい。
https://myjitsu.jp/archives/277830
1万人規模の野外音楽フェス 対策徹底して開催へ 千葉
来月2日から千葉市の公園で開催される野外音楽フェスティバルは、千葉県への「まん延防止等重点措置」が適用される前に入場券が販売されていたため、1日1万人の来場が見込まれています。
主催者側は感染対策を徹底したうえで予定どおり開催するとしています。
千葉市中央区の市立公園で毎年開催されてきた野外音楽フェスティバル「JAPAN JAM」は、去年は中止となりましたが、ことしは来月2日から4日間の日程で開催を予定し、先月から1日1万人規模でチケットの販売を始めていました。
その後、今月20日に、千葉県に「まん延防止等重点措置」が適用され、県内で開催されるイベントの入場制限は、それまでの1万人から5000人以下と厳しくなりました。
しかし、国が措置の周知期間として20日までに販売したチケットについては、そのまま入場を認めてよいとしていることから、感染対策を徹底したうえで予定どおり開催することを決めました。
具体的には、スタッフ全員に抗原検査を行うほか、出演者の検温や消毒の徹底、観客の声援や酒類の販売・持ち込みの禁止、さらにステージの前で観客が密にならないよう対策を取ることにしています。
イベントの企画・制作を行う「ロッキング・オン・ジャパン」は「難しい状況ではありますが『音楽を止めない』という思いを持って、市や県の指導を受けながら対策を徹底し安全に開催したい」としています。
このイベントを後援している千葉市は「県との間で感染防止策を十分検討したと聞いており開催に問題はないと考えているが、主催者には最寄りの駅でも密を避けるなど対策の徹底を呼びかけるよう伝えている」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210428/1000063701.html
音楽やめますかそれとも人間やめますかみたいだなw
ともあれクレーマーの圧力に屈しない姿勢は評価する
クレーマーが幅を利かせるような社会にしてはならん
多分オープニングからそういうのは無視して大歓声だろうなw
つまりなかったことになる。
日本は他国みたいな悲劇は起きない
なぜなら日本は守られているから
様子見とかないと
オープンエア環境だからだ
空気が淀んでいる空間
狭い空間
換気が悪い空間
端的に言うならこうした屋内環境だよ、リスクが高いのは
野球やサッカーもそうだが、屋外で風が流れていて空気が常時変わる環境はそんなにリスクは高くない
なんでもかんでも中止に追い込むな
無理だな
去年グッズ制作と会場準備で凄い借金
今年は強行だよどうやっても
今日からだよね
本当やめてほしいわ
自粛なんてしてたらロックじゃないだろ
このような英断も必要
アクリル板なしで飲食自由
https://www.bayfm.co.jp/info/japan-jam-2021%e4%b8%bb%e5%82%ac%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%ad%a2%e3%82%81%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
bayFMは開催反対で主催から降りた
見せましょう!音楽の力を!
もう放置でいいんじゃない
これが日本だよ
配信にない部分を求めてると思うけど、それが感染まっしぐらな感じする
http://japanjam.jp/2021/guides/about/
主催:★ロッキング・オン・ジャパン
★クリエイティブマンプロダクション
企画制作:ロッキング・オン・ジャパン
後援:★千葉市
協力:ジェフユナイテッド株式会社
株式会社千葉マリンスタジアム
GYAO!
新星堂
注意事項
ダイブ等の危険行為を固く禁止いたします。
ダイブを行った参加者には退場等の厳重な措置をとらせていただきますので、
予めご了承ください。
また、ダイブの有無に関わらず、客席前方は危険です。
新型コロナウイルス感染症対策に伴い、モッシュ・サークル・ハイタッチなど、
周囲との接触につながる行為は禁止いたします。
感染症対策に関連する会場内での注意事項に従わない方は、強制的に退場していただくか、
入場をお断りする場合がございます。
また、禁止行為によりケガ・事故等が生じた場合は、当事者間で解決をしていただきます。
bay FMは開催反対で主催から降りた
https://www.bayfm.co.jp/info/japan-jam-2021%e4%b8%bb%e5%82%ac%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%ad%a2%e3%82%81%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
モラル低いんだなー
ここまでいってると主催者側が対策歌ってても無意味だね
関西で良かった・・・