1 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:06:04.78 jmJ3Q8RCa.net
25歳の若者が人間らしく暮らすためにいくら必要か――。全国労働組合総連合(全労連)は31日、生活に必要な経費を調査し、それを賄える最低賃金(最賃)の試算を公表した。コロナで影響を受けた非正規社員らの多くが、ほぼ最賃で働いていることも念頭に、最賃は「全国一律で時給1500円が必要」と訴えた。
全労連の調査では、生活実態や持ち物の数量などを調べ、生活に必要な費用を積み上げる方式を採っている。一人暮らしの25歳の若者は水戸、長野、岡山、那覇の4市で2020年、いずれも税・社会保険料込みで月25万円前後必要だった。これを月平均の法定労働時間173・8時間で割ると、時給1400円以上となる。お盆や年末年始に休みがとれることを前提にし、月の労働時間を150時間と設定すると、時給1600円以上になる。この試算を受けて、全労連は1500円以上が必要だとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42912b3679f9bf2b8256e42c57517d314aa2cd92
2 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:06:14.80 jmJ3Q8RCa.net
高すぎやろ
3 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:06:19.30 jmJ3Q8RCa.net
頭おかしいんか
4 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:06:41.88 R5Om9tpY0.net
物価がくっそ上がりそう
5 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:07:03.97 hjMTYxwTa.net
ワイ正社員、泣く
まずこっちやろ
99 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:18:57.55 7WYtEl99a.net
>>5
それは会社で解決しろ
それは会社で解決しろ
108 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:19:46.30 s0cVrh2h0.net
>>5
正社員の解雇を今よりやりやすくするみたいな話あるで🤗
正社員の解雇を今よりやりやすくするみたいな話あるで🤗
118 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:20:23.30 0r/GU6FO0.net
>>108
解雇が簡単になれば給料は上がるで
解雇が簡単になれば給料は上がるで
292 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:32:01.00 8N7ikJUMd.net
>>118
ホンマこれ無能な爺に高い金払ってるんなら現役層に還元しろ
ホンマこれ無能な爺に高い金払ってるんなら現役層に還元しろ
348 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:34:59.72 88bp3DbmM.net
>>292
なお現実は無能爺を守るために若者がクビにされまくる模様
なお現実は無能爺を守るために若者がクビにされまくる模様
7 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:07:53.00 AjUZL24nM.net
逆に働き口減りそう
8 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:07:56.42 1q3L+OR90.net
中抜き派遣規制したらかんたんやん
463 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:41:43.69 nlGeNMloM.net
>>8
それよ
もともと時給換算で10000円くらい払ってるやろ
それよ
もともと時給換算で10000円くらい払ってるやろ
495 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:43:31.29 S2JmaokRa.net
>>8
>>463
国営派遣会社作ればええやんな
>>19
小売店 ネット販売があるから不要
飲食 テイクアウト専門なら人はそれほどいらない
>>463
国営派遣会社作ればええやんな
>>19
小売店 ネット販売があるから不要
飲食 テイクアウト専門なら人はそれほどいらない
9 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:08:01.76 gp2P4A6Sd.net
そんなんワイコンビニバイトするで?ええんか?
10 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:08:33.56 s3cUstZY0.net
正社員様であるワイより高くなるんだが?
17 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:09:41.90 5qO4Mnu4r.net
>>10
厚生年金あるだろ
嫌なら正社員やめればいい
厚生年金あるだろ
嫌なら正社員やめればいい
42 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:14:11.97 e9F4JQyRM.net
>>17
厚生年金は非正規もあるぞ
厚生年金は非正規もあるぞ
48 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:14:41.37 5qO4Mnu4r.net
>>42
ある(義務ではないんで入れない)
ある(義務ではないんで入れない)
75 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:17:20.07 xZCFFtLJ0.net
>>48
週20時間越えるパートは加入義務あるぞ
週20時間越えるパートは加入義務あるぞ
12 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:09:03.72 5qO4Mnu4r.net
これくらいは当たり前
非正規に企業は頼ってるんだから
非正規に企業は頼ってるんだから
非正規でも結婚できるような給与を与えないといけない
13 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:09:22.05 TxoCYrZW0.net
人売りが捗りそうですねぇ
14 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:09:22.11 SvcH7FvFp.net
正社員の負担が増えるだけ定期
誰でも出来る仕事が高額になればそうなるよ
誰でも出来る仕事が高額になればそうなるよ
32 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:13:08.34 5qO4Mnu4r.net
>>14
ならその誰でもできる仕事を
正社員を雇ってやらせりゃいい話だ
ならその誰でもできる仕事を
正社員を雇ってやらせりゃいい話だ
今までは非正規がまとも生活できないほど安いからこきつかってただけなんだから
15 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:09:22.88 hgPOlmP0.net
働く場所あるんならどれだけ上がってもええんやがな
16 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:09:25.94 QXNl0Xv50.net
正社員も上げろや
18 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:09:53.70 oe3Gdiic0.net
正規雇用も最低賃金手取り月30万以上とかにしろ
19 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:10:11.22 0JPFtCVxd.net
いや小売や飲食店が死ぬだろ
結果としてサービスが高くなったら意味ねえよ
結果としてサービスが高くなったら意味ねえよ
23 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:11:31.01 5qO4Mnu4r.net
>>19
個人事業として自分が人を雇わずやれば
今でも時給200円でもできるぞ
20 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:11:08.75 k5jvi6Odr.net
なお払えない模様
21 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:11:27.88 p1+81P3C0.net
言うだけならタダやな
28 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:12:49.99 rrlyUTQ20.net
日当12000か
20日働いたら24万
たけえ
20日働いたら24万
たけえ
276 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:31:01.37 utCUfZO30.net
>>28
それ年収288万やぞ
しかも非正規だとナスもない
それ年収288万やぞ
しかも非正規だとナスもない
いうほど高いか?
394 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:37:21.15 rrlyUTQ20.net
>>276
手取りだから年収だともう少しあるんじゃない?
まあボーナスやら退職金その他の福利厚生が無いんだろうけど
地方なら生きていける
手取りだから年収だともう少しあるんじゃない?
まあボーナスやら退職金その他の福利厚生が無いんだろうけど
地方なら生きていける
430 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:39:52.67 utCUfZO30.net
>>394
普通に88000円以上だとここから税金とか引かれる。手取りではなく額面。
普通に88000円以上だとここから税金とか引かれる。手取りではなく額面。
それで田舎で生きていけるラインだから別に高いっていうほどではない。
29 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:12:51.72 UZkf75S0.net
物価上がるだけで貧乏は変わらん
最低時給なんて10年前から150円以上上がってるけど今の方がクッソ貧乏やろ
最低時給なんて10年前から150円以上上がってるけど今の方がクッソ貧乏やろ
98 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:18:55.83 5qO4Mnu4r.net
>>29
物価が上がれば金持ちが持ってる貯金が目減りする
格差は縮む
物価が上がれば金持ちが持ってる貯金が目減りする
格差は縮む
102 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:19:20.51 LN0CaxR7a.net
>>29
その分税金もあがったからや
その分税金もあがったからや
30 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:12:58.94 dVBdyaWYM.net
ワイ正社員、時給1400円
33 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:13:13.65 izF5/TTQa.net
非正規を上げれば正社員で雇うとこが増えるって話やろ
日本は正社員は守られてるのに非正規より高く貰えてるのが歪やねん
日本は正社員は守られてるのに非正規より高く貰えてるのが歪やねん
84 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:17:59.67 5qO4Mnu4r.net
>>33
あとは給料を払えないデフレ企業は、
潰すしかない
あとは給料を払えないデフレ企業は、
潰すしかない
585 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:48:00.19 S2JmaokRa.net
>>33
竹中は正社員そのものが不要言うてるぞ
正社員なら無能でも切れない
無能抱えてるから枠がなく積極採用できなくなるんや
結果生産性も落ちるし
国民全体が不幸になるねん
竹中は正社員そのものが不要言うてるぞ
正社員なら無能でも切れない
無能抱えてるから枠がなく積極採用できなくなるんや
結果生産性も落ちるし
国民全体が不幸になるねん
605 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:49:04.01 xkQlEzVM0.net
>>585
そういうのは雇用の流動化をきっちり実現してから言って欲しいわ
そういうのは雇用の流動化をきっちり実現してから言って欲しいわ
626 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:49:57.44 zzvkLLbs0.net
>>585
その理論は最もだと思うけど
かといって派遣会社が利益重視で大きくなるのも生産性落として不幸になる思うわ
その理論は最もだと思うけど
かといって派遣会社が利益重視で大きくなるのも生産性落として不幸になる思うわ
698 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:53:54.62 S2JmaokRa.net
>>626
国営派遣会社を作らない理由がわからんよな
ハローワークなんかアリバイ求人だけで
相手先に自ら出向いたりもせんし不十分
国営の派遣会社作ることで民間の派遣会社も
待遇改善せざるをえなくなるのに
国営派遣会社を作らない理由がわからんよな
ハローワークなんかアリバイ求人だけで
相手先に自ら出向いたりもせんし不十分
国営の派遣会社作ることで民間の派遣会社も
待遇改善せざるをえなくなるのに
>>605
竹中は中途半端すぎるわな
633 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:50:20.95 /Y4LfIXn0.net
>>585
一番不要なのは人材派遣会社やろ
マージンエグいわ即刻規制すべきや
一番不要なのは人材派遣会社やろ
マージンエグいわ即刻規制すべきや
37 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:13:30.16 ZRLH+4Cma.net
ええやん
もうフリーターでも生きてけるやん
もうフリーターでも生きてけるやん
38 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:13:33.80 Rfzbkf320.net
こうなると人を減らすしかなくなる
39 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:13:41.19 y0F3QByh0.net
そりゃ非正規なんだから正規よりも給与高くないとヤバいやろ
601 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:48:54.80 S2JmaokRa.net
>>39
欧米では非正規は時給換算で
正規雇用より高くないとあかんらしいな
欧米では非正規は時給換算で
正規雇用より高くないとあかんらしいな
614 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:49:24.78 K7I4KLyoM.net
>>601
正規社員差別やろ
正規社員差別やろ
674 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:52:19.61 agcJnznT0.net
>>614
非正規はすぐ首にできるからな
非正規はすぐ首にできるからな
41 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:13:53.85 BfEMIrQ3a.net
ええやん時給上げて無能はクビにしろ
47 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:14:40.65 OCJKXXRUp.net
正社員に適当に役職つけて
使い潰すから非正規はいらないよと
なるのが現実よな
使い潰すから非正規はいらないよと
なるのが現実よな
61 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:15:57.12 5qO4Mnu4r.net
>>47
それでいい
何の問題もない
それでいい
何の問題もない
71 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:16:44.47 kqKK3gTN0.net
>>47
使い潰すのは働き方改革で規制された
使い潰すのは働き方改革で規制された
49 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:14:43.56 /WkqIVwja.net
会社「そんなことされたら倒産しちゃうよ!」
52 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:14:53.17 RydJxosC0.net
正社員でもそれだけある奴がどれだけおるか…
53 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:14:57.68 qm9COjYua.net
ええけど一気に上げたら韓国の二の舞やぞ
年何パーセントって感じでジョジョに上げてけ
年何パーセントって感じでジョジョに上げてけ
55 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:15:15.08 UZkf75S0.net
>>53
これ
これ
66 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:16:16.09 S9DkiKjvM.net
>>53
>>55
都合ええのしか見ないからニュース追って無いんやろけど結局時給1500円でも失業率元に戻ってたぞあれは
>>55
都合ええのしか見ないからニュース追って無いんやろけど結局時給1500円でも失業率元に戻ってたぞあれは
58 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:15:27.55 6OYLRADZr.net
時給アップなんて言わんから
その時給に適合した仕事させてくれりゃええ
その時給に適合した仕事させてくれりゃええ
60 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:15:52.89 vXCPVL+R0.net
ワイニートやけどそろそろ1500円なら時代きた?
62 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:15:58.43 GB3xFJPL0.net
非正規言うとるけど全体的に給料が低すぎるねん
まがいなりにも専門職で月収30万とかザラにあるし
まがいなりにも専門職で月収30万とかザラにあるし
64 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:16:06.33 wiZTKYhWr.net
非正規やから首切って終わりでは?
213 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:27:01.59 5qO4Mnu4r.net
>>64
それでいい
デフレ企業が回らなくなることが日本には必要
それでいい
デフレ企業が回らなくなることが日本には必要
69 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:16:36.49 X8FMNWqd0.net
どっかにある金の流れを堰き止めてる問題を放置して
無理矢理量増やしてもな・・・リアル水なら貯蔵量超えて堰き止めが壊れるけど
金だと幾らでも貯まっちゃうから下流の会社が死にまくるだけなんじゃないか
無理矢理量増やしてもな・・・リアル水なら貯蔵量超えて堰き止めが壊れるけど
金だと幾らでも貯まっちゃうから下流の会社が死にまくるだけなんじゃないか
72 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:16:50.38 qm9COjYua.net
東京一極集中も多少はマシになるやろ
家賃考えたら地方で暮らす方が圧倒的にコスパ良くなるし
家賃考えたら地方で暮らす方が圧倒的にコスパ良くなるし
106 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:19:44.61 X8FMNWqd0.net
>>72
雇ってもらえる前提がおかしいんよ
1500円に見合う人材だけが仕事貰えるようになってそれ以外は派遣より下のアニメーターみたいになる
時給じゃなくなる
雇ってもらえる前提がおかしいんよ
1500円に見合う人材だけが仕事貰えるようになってそれ以外は派遣より下のアニメーターみたいになる
時給じゃなくなる
151 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:22:55.11 qm9COjYua.net
>>106
仕事あぶれる奴はナマポでええんちゃうか
仕事あぶれる奴はナマポでええんちゃうか
78 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:17:31.64 8UaDxM7I0.net
1000円がええところやろ
79 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:17:31.85 v/DarySr.net
すまん
1500でたりるの?
ワイとか賞与、社会保険込で考えたら時給3000でも足りんけど?
1500でたりるの?
ワイとか賞与、社会保険込で考えたら時給3000でも足りんけど?
80 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:17:45.60 y0F3QByh0.net
非正規雇用の常態化自体が異常
83 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:17:58.51 cnm/144n0.net
税金保険料上げてんやし給料上げなあかんだろ
91 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:18:28.92 WLspUpudM.net
ワイ郵便は1500円やわ
社員になった方が給料下がるって何やねん
社員になった方が給料下がるって何やねん
128 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:21:20.57 8UaDxM7I0.net
>>91
これあるな
派遣で月24〜30万貰えるところ期間社員は月18万とか
めちゃくちゃや
これあるな
派遣で月24〜30万貰えるところ期間社員は月18万とか
めちゃくちゃや
153 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:23:01.97 TbTZPtI2M.net
>>91
給料以外に手厚いのが正社員やろが
なかなか首切れないし
給料以外に手厚いのが正社員やろが
なかなか首切れないし
142 :風吹けば名無し 2021/06/01(火) 11:22:28.24 M5rZH66g0.net
非正規あげる前に正規を上げろ